nav
close
2025/05/21 16:30:22

STP方式とECN方式の違いは?初心者向けFX取引解説

この記事は最後に更新されました 2025/08/26 11:48:06

STP方式とECN方式の違いは?初心者向けFX取引解説

FX取引を始める際、多くのトレーダーは「STP方式」や「ECN方式」といった言葉を目にすることがあります。これらは、FX会社がどのように顧客の注文を処理するかを示すもので、取引の透明性やコストに大きく影響します。

STP方式とECN方式とは、それぞれどのような特徴を持つのでしょうか?どちらの方式を選ぶべきなのでしょうか?

この記事では、STP方式とECN方式の仕組みを初心者にも分かりやすく解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較します。これらの違いを理解することで、自分に合ったFX会社選びと取引戦略を立てるための重要な知識を身につけましょう。

FX取引方式の基本:DD方式とNDD方式

STP方式とECN方式を理解するためには、まずFX取引における基本的な注文方式であるDD方式(Dealing Desk)NDD方式(No Dealing Desk)を知る必要があります。

  • DD方式: FX会社が顧客の注文を直接市場に流さず、インターバンク市場との間に「ディーリングデスク」と呼ばれる部門を介在させる方式です。この方式では、FX会社が顧客の損失を利益とすることが多く、利益相反が生じる可能性があると指摘されることがあります。
  • NDD方式: FX会社が顧客の注文を直接、銀行やリクイディティプロバイダー(LP)と呼ばれる外部の金融機関に流す方式です。FX会社は、顧客と市場の間に介入しません。この方式は透明性が高いとされており、STP方式とECN方式がこれに該当します。

STP方式とは?

STP方式は、NDD方式の一種であり、顧客からの注文を、FX会社が直接インターバンク市場に流す方式です。

仕組みと特徴

STP方式では、FX会社は複数の金融機関(LP)と提携しており、各LPから受け取ったレートの中から最適なものを選んで顧客に提示します。顧客の注文が入ると、FX会社は自動的にLPに注文を流します。この際、FX会社はLPから受け取ったレートに一定のマークアップ(スプレッドの上乗せ分)を加えて顧客に提示することで、収益を得ます。

メリット

  • 比較的安定したスプレッド: FX会社がスプレッドの幅を調整するため、相場が急変しても極端なスプレッドの拡大が抑えられていることが多いです。
  • 約定の安定性: 注文が自動で処理されるため、人為的な介入による注文拒否(リクオート)が少なく、約定がスムーズに行われます。
  • 取引コストが分かりやすい: コストはスプレッドに含まれているため、別途手数料を計算する必要がなく、取引コストの把握が簡単です。

デメリット

  • ECN方式よりスプレッドが広め: FX会社の収益源がスプレッドの上乗せ分であるため、ECN方式に比べてスプレッドが広くなる傾向があります。

ECN方式とは?

ECN方式もNDD方式の一種であり、顧客の注文を、FX会社が直接「ECN」と呼ばれる電子取引ネットワークに流す方式です。

仕組みと特徴

ECNとは、複数の金融機関や投資家からの売買注文を、匿名かつリアルタイムで集約するネットワークです。このネットワークでは、すべての参加者が注文板(板情報)を閲覧でき、注文は最も有利なレートでマッチングされます。FX会社は、スプレッドに介入せず、取引量に応じて手数料を徴収することで収益を得ます。

メリット

  • 極めて高い透明性: すべての参加者の注文が公開された板情報で確認できるため、レートの形成過程が非常に透明です。
  • 極めて狭いスプレッド: 参加者同士の注文が直接マッチングされるため、スプレッドがゼロに近くなることもあります。
  • リクオートなし: 注文はネットワーク内で自動マッチングされるため、人為的なリクオートは発生しません。

デメリット

  • 手数料が発生する: スプレッドが狭い代わりに、取引ごとに手数料が別途発生します。
  • スプレッドが変動しやすい: 参加者の注文状況によってスプレッドが大きく変動するため、予期せぬスプレッド拡大が起こることもあります。
  • 滑り(スリッページ)が発生しやすい: 相場の急変動時には、注文レートと約定レートに差が生じる可能性があります。

STP方式とECN方式の比較:どちらを選ぶべきか?

STP方式とECN方式は、それぞれ異なる特徴を持っているため、自身の取引スタイルに合わせて選ぶことが重要です。

STP方式が向いている人

STP方式は、取引コストをスプレッドに統一してシンプルに取引したい方や、相場の急変動時にも比較的安定したスプレッドで取引したい方に適しています。

  • 初心者: 手数料の計算が不要で、コストが分かりやすいため、FX取引の仕組みを学び始めたばかりの人に向いています。
  • 中長期トレーダー: スプレッドの小さな変動を気にせず、大きな値幅を狙う取引スタイルの方に適しています。
  • 指標トレードをする人: 経済指標発表時など、短期間で大きなスプレッド変動が起きることを避けたい人にも有効です。

ECN方式が向いている人

ECN方式は、取引の透明性を重視し、取引コストを極限まで抑えたい方に適しています。

  • スキャルピングトレーダー: わずかな値幅で頻繁に取引を行うスキャルピングでは、スプレッドの狭さが直接利益につながるため、ECN方式が非常に有利です。
  • 大口取引をする人: 大口の注文でもスムーズな約定を求める場合、ECNの深い流動性が役立ちます。
  • 自動売買(EA)トレーダー: スプレッドの狭さが利益率に直結するEA取引では、ECN方式が一般的に好まれます。

どちらの方式にもメリットとデメリットがあり、どちらが「優れている」というものではありません。自分の取引スタイルに最もフィットする方式を選ぶことが、FX取引で成功するための重要なステップとなります。

まとめ

STP方式とECN方式は、FX会社が採用する注文処理方式であり、それぞれにメリットとデメリットがあります。STP方式は、スプレッドが広めだが安定しており取引がシンプルである一方、ECN方式は透明性が高くスプレッドが狭いが、別途手数料がかかるという違いがあります。

これらの違いを理解し、自身の取引スタイルや目的と照らし合わせてFX会社を選ぶことが、より良い取引環境を築くための第一歩となります。

Cashback Islandでは、FX取引の学習コンテンツを随時更新しています。より多くの為替知識や投資テクニックを身につけたい方は、ぜひ「Cashback Island トレードガイド」セクションをご覧ください。

よくあるご質問

Q1. STP方式とECN方式はどちらが有利ですか?

A1. 一概にどちらが有利とはいえません。取引スタイルによってどちらが適しているかが異なります。スプレッドの安定性を重視するならSTP、コストを徹底的に抑えたいならECNが有利となる可能性があります。

Q2. DD方式はなぜNDD方式よりも透明性が低いのですか?

A2. DD方式では、顧客の注文が直接市場に流されず、FX会社が内部で処理することが多いため、顧客とFX会社の間に利益相反が生じる可能性があります。これにより、透明性が低いと見なされることがあります。

Q3. ECN方式でもスプレッドは変動しますか?

A3. はい、ECN方式ではスプレッドが常に変動します。これは、ECNが市場のリアルタイムな需給状況を反映するためです。流動性が低い時間帯や相場の急変動時には、スプレッドが大きく広がることがあります。

関連記事:FX取引におけるスプレッドとは?その仕組みと取引への影響について徹底解説🔗

免責事項】
本記事は、あくまで一般的な情報提供を目的としており、投資助言や推奨を行うものではありません。FX取引には、レバレッジ取引の特性などにより預託証拠金を上回る損失が発生する可能性があり、元本割れのリスクを伴います。投資の際は、ご自身の投資目的・財務状況・リスクを十分にご考慮のうえ、慎重に判断をお願いします。Cashback Islandは、本記事の内容に基づき行われた取引結果について、一切責任を負い兼ねます。

よかったらシェアしてね!